炭水化物を抜くことやカロリーの高いものを避けるなどしてダイエットを食事制限から始める方は多いと思います!
確かに『1日の摂取カロリー-1日の消費カロリー=マイナス』になれば数字は減っていきます!
※基礎代謝(何もしなくても消費されるカロリー)
しかし、自分の食事を朝昼晩毎日カロリー計算して摂取することは現実的ではありません!
さ~てどうするか?
私がダイエットの相談を受ける際にお伝えすることは3つ!
1.1日3食って必要ないですよ!
→3食ちゃんと食べないと健康に良くないのでは?
2.混ぜ物は避けましょう!
→混ぜ物って何?
3.生活の中で少し運動に目を向けましょう!
→ジムなどに通う余裕はないけど?
このすべてが無理という方は諦めたほうが良いです!
◆上記の解説
1.健康は自分自身が決めること!
世間では1日2食健康説と1日3食健康説があるためどちらが正しいのかわかりませんよね?
当然です!『自分の健康を決めるのは自分自身』だからです!
一昔前、どこからか出現した『一日30品目食べると健康に良い』などTVで取り上げられていたかと思えば、ここ最近では『オートファジー(プチ断食)』が流行り出していたりと、相反することが健康と扱われている世の中です。
正しい情報で自分に合う健康を見つけましょう!
2.食事のカロリーは単純に足し算!
白米とパンを比べてみると簡単です!
白米=米+水
パン=小麦+バター+卵+砂糖や塩など
とパンには様々なものが含まれます!
他にも麺類などは同じような原料ですし、揚げ物などは衣+油で揚げるのでカロリーや脂質が一気に増えます!
しかし、これらの食べ物が悪いという訳ではなく、ダイエットを考えるなら目的に応じた食生活の改善が必要だということです!
ダイエットの観点からは、揚げ物を避けカロリーが低く脂質も少ない和食中心の生活をおすすめします!
3.『ついで運動』を取り入れる!
どうせ帰るなら一駅前から歩いてみる、どうせ上り下りするなら階段を使う、子供を公園で遊ばせるなら一緒に汗をかくなどできることは多々あります。
私自身、子供の自転車練習の横でジョギングをしています!
今の時代にこのようなことができないほど時間に余裕のない生活は考えにくいですし、もしそこまで忙しい生活を送っているのであればダイエットを考える必要のない方でしょう。
ダイエットには生活環境を変えていく必要もありますが、慣れてしまえばそれが当たり前になり、当たり前を無理なく習慣づける『環境整備』がポイントです!
「ついあるから食べてしまう」という方は
余分な物は『置かない』そもそも『買わない』そもそも『見ない』ができると家計の節約にもなりますのでいいですね!
専門的な手伝いが必要な方は専門機関で生活改善のアドバイスを受けるのも良いでしょう!
当院では食事や運動等の生活アドバイスも含む。
『20分のエアロバイク』
+
『EMS治療器(トレーニングモード)20分』
※食事や運動等の生活アドバイスも含む。
をセットにした『個別ダイエットコース¥2,200 ※予約制』をご用意しております!
難しい先入観を持たず、無理せず自分に合った方法(生活)を見つけることが成功への近道です!
友だち追加で
【ウォーターベッドマッサージ(10分)無料】
※ご予約/おからだ無料相談所!
↓↓提携病院↓↓
島脳神経外科・整形外科医院
◆サポートキックボクシングジム↓↓