ジャンパー膝の治療と予防!

1.膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)とは

膝の内側側副靭帯(MCL)は、膝関節の内側を安定させる大切な靭帯です。

このMCLが損傷することで、膝の安定性が損なわれ、痛みや腫れなどの症状が現れます。スポーツ選手だけでなく、日常生活でも起こりうる怪我です。

2.膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)の原因

MCL損傷は、膝関節に強い外力が加わることで起こります

・スポーツ
→サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールでの交錯時や、バスケットボール、バレーボールなどで急激な方向転換時

・交通事故
→車の衝突など、外部からの強い力が膝に加わる場合

・転倒
→高所からの転落や、滑って転倒するなど、膝にねじれる力が加わる場合

3.膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)の症状

MCL損傷の症状は、損傷の程度によって異なります

・痛み
→膝の内側に鋭い痛みを感じることが多く、運動時や体重をかけると痛みが悪化します

・腫れ
→損傷直後から数日かけて腫れてきます

・関節の不安定感
→膝がグラつくような感覚がありしっかり力が入らないことや、歩行が困難になることもあります

・関節の可動域制限
→痛みや腫れにより、膝を曲げたり伸ばしたりする動きが制限されることがあります

4.膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)の種類

MCL損傷の程度によって、以下のように分類されます

・軽度(Ⅰ度)
→靭帯の一部が伸ばされ、痛みはあっても関節の安定性は保たれています

・中等度(Ⅱ度)
→靭帯が部分的に断裂しており、関節にわずかなぐらつきが生じます

・重度(Ⅲ度)
→靭帯が完全に断裂しており、関節が大きくぐらつき不安定な状態になります

5.膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)の治療

MCL損傷の治療法は、損傷の程度によって異なります

・軽度(Ⅰ度)
→安静/アイシング/サポーター固定/リハビリ(保存療法)

・中等度(Ⅱ度)
→安静/アイシング/装具固定/リハビリ(保存療法)

・重度(Ⅲ度)
→安静/アイシング/装具固定/手術

6.膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)の予防

MCL損傷は事故的に発生するため予防は難しいですが、以下の点に注意しましょう

弱点を理解した筋力トレーニング
→膝には生まれ持った様々な形状(X脚やO脚、内股やガニ股)があるため、太もも(特に前モモ)のトレーニングでフォローができます

関節の柔軟性、可動域の確保
→膝は股関節と足関節に挟まれた関節のため股関節や足関節の柔軟性や可動性を高めることで膝の負担を軽減することができます

脚の形状をフォームでフォロー
→X脚は特にケガのリスクが高いため、各競技において膝が内に入らないようなフォームの習得でケガのリスクを軽減できます

まとめ

膝の内側側副靭帯損傷(MCL損傷)は特にスポーツ活動に多いケガですが、階段の踏み外しや床から立ち上がる際にバランスを崩したりすることで日常生活でも起こりうるケガです!

さらに、膝関節は人間の関節でも精密機器の関節のため、膝のケガは将来に関わる可能性もあるケガです!

初期の段階で適切な治療を受けることが大切ですので、歩いて痛みがあったり、左右を比べて腫れがある場合は直ちにアイシング等で初期処置をし、早めに専門機関を受診しましょう!

武蔵新城
ボディーケアハレル整骨院 岩﨑将人

友だち追加2回目もお得~ポン!

ご予約おからだ110番
LINEからどうぞ!

  

↓↓連携病院↓↓
島脳神経外科・整形外科医院