◆下腿の筋区画(コンパートメント)

◆機能の土台
身体の筋肉は筋膜に覆われ、その複数がセットになり筋区画を形成しています!
そして、それぞれの筋区画や骨が皮膚に覆われることで太モモやフクラハギなどといったパーツを構成し、さらにそのパーツは筋区画同士の円滑な連動で関節を動かし様々な運動を行っているわけです!
◆機能低下とは?
『筋肉や関節を一定の範囲でしか動かさない結果、関節可動域や筋肉(筋膜)同士の円滑な動きが損なわれ本来の運動機能が失われた状態』
骨に付着する筋肉が硬くなると関節を構成している骨に負担をかけたり、筋肉同士が円滑に動けなくなり一カ所にストレスが集中することにより痛み(炎症など)という症状が出現します。
●成長痛
代表的なオスグッドやシーバー病は各組織の成長による不安定さで身体機能が一時的に低下している状態。
●肩コリ/首コリ
長時間の同一姿勢などにより、頚椎の関節や肩甲骨の動きが制限されその周辺の筋肉が正常に動けなくなってしまった状態。
●四十肩/五十肩
肩関節を構成する関節包や筋、腱、靭帯の組織が硬くなり本来の機能を果たせなくなるため可動域が大きく制限され動かそうとすると痛みを発する状態。
●膝の痛み
変形による痛みや筋力低下が進行すると行動や運動自体が制限されます。
結果、筋区画なども正常に機能低下を起こし、さらに関節に負担をかけ進行していく状態。
◆機能回復とは?
筋肉や骨という組織は、本来の強さや柔軟性を元に運動機能を果たしているため、その身体的機能を妨げらると
『痛み』『コリ』『疲れやすさ』
などの様々な障害を起こし、これは肉体的だけでなく精神的なストレスにも大きくつながります!
したがって、関節や筋肉の本来持つ機能を回復させ円滑な運動を取り戻すことは肉体的、精神的共により長く、よりストレスなく生きていく上でとても大切なこととなります!
当院が行う『機能回復治療』は、上記のような障害を筋膜リリースや専門ストレッチ、スポーツマッサージ等で改善し、日常的な不調はもちろん、スポーツにおける怪我の予防やパフォーマンスの向上にも役立ちます!
お気軽にご相談ください!
【2回目もお得~ポン!】
※ご予約/おからだ無料相談も
LINEからどうぞ!
↓↓連携病院↓↓
島脳神経外科・整形外科医院